スタイリストひとみさんに聞くストール&マフラーの選び方
2023.10.26

この記事ではスタイリストの松野仁美(まつのひとみ)さんをお招きして、今年のトレンドをおさえながら、自分に合ったストール&マフラーを選ぶコツをご紹介いたします♪
インタビュー一覧
- ① 今年のトレンドカラーやアイテムを教えてください。
- ②自分に合ったストールやマフラーを選ぶコツを教えてください。
- ③大人世代が取り入れやすいチェックマフラーの選び方とは?
- ④子供っぽくならないチェックマフラーの巻き方を教えてください。
- ⑤ズバリ!ひとみさんがMaria Roukでヘビロテしたいアイテムはありますか?
①まず始めに、今年のトレンドカラーやアイテムについて教えてください。
今までは落ち着いたくすみカラーが主流でしたが、今年はパステルトーンやシャーベットカラーなど優しい色合いのアイテムに注目です。
カラーはピンクやレッド、イエロー、ベージュ、ライムグリーン。ポイントでメタリックな素材を取り入れると今年らしい着こなしになります。
シルエットはトップスやボトムはコンパクトに、アウターはハイボリュームなものに二極化している印象です。
冬は暗めなコーディネートが多くなりがちですが、カラーのバッグ、ロングブーツ、ストール、マフラーなどを一点投入すると一気に今年らしいオシャレなコーディネートが完成します。
②自分に合ったストールやマフラーを選ぶコツを教えてください。
カラフルなものや明るいトーンのお洋服をたくさんお持ちの方は落ち着いた色(ネイビー、ブラック、チャコールなど)のマフラーやストールを巻くと洗練された印象に。
モノトーンなどベーシックカラーのお洋服が多い方は、アクセントになる色(ブルー、イエローなど)のストールやマフラーを巻くと上級者な印象になります。
今年はあえてグレーやベージュでワントーンにスタイリングするのもおすすめです。
③大人世代が取り入れやすい
チェックマフラーの選び方とは?
チェックマフラーの選び方とは?
Maria Roukの商品の中ではリバーシブルチェックマフラーがおすすめです。
無地の面を自分が好きな色から選ぶのも良いですし、チェックの面が2~3色のマフラーを選ぶとコーディネートとのバランスが取りやすいです。
Maria Roukのマフラーは表が柄、 裏が無地なのでその日のコーディネートに合わせて顔まわりは単色でシンプルにも、柄を見せてポイントにも、ミックスしてどちらも見える巻き方でも楽しめると思います。
ひとみさんが大人世代に
おすすめするマフラー3選
ベーシックカラーで配色が少ないので、ギフトにもおすすめです♪
④子供っぽくならないチェックマフラーの巻き方を教えてください。
ぐるりとそのまま巻いてしまうのでは学生さんのような印象になりやすいですが、もこもことしたニュアンスのでる巻き方で、立体感を出すと簡単なのにおしゃれ上級者さんに見せることが出来ます。

↑ 定番の巻き方では立体感不足...
立体感のあるマフラーの
巻き方をマスターしよう!



同じ巻き方でアレンジ自在
⑤ズバリ!ひとみさんが
Maria Roukで今年ヘビロテしたい
アイテムはありますか?
Maria Roukで今年ヘビロテしたい
アイテムはありますか?
贅沢ボリュームウールストールのイエローが欲しいです!撮影の時から気になっていました。ボリュームのあるコートと合わせたい気分ですね。
皆さまいかがでしたでしょうか?
今年のトレンドをおさえつつ、ぜひご自身にぴったりなストール&マフラーを見つけてくださいね。
ひとみさんこの度はありがとうございました!
【スタイリスト/松野 仁美 hitomi matsuno】
ファッションや広告、CM、アーティストのスタイリングなどを中心に幅広く活躍。
アシスタントを経験したのち 2018年 独立。
『本人の良さを生かすスタイリングが得意。色で遊ぶスタイリングが好き』
2023年よりMaria Roukの撮影/LOOKスタイリングに携わる。
HP http://hitomi-matsuno.com
Instagram https://www.instagram.com/hitomi_matsuno_/